<開催予定の第一種感染管理者検定>
現在、開催予定の第一種歯科感染管理者検定はありません。
医科で縦割りの専門性が問題になっています。口腔内の疾患は全身とつながっており、歯科においても口腔内は診るが、というのが現状ではないでしょうか。
漢方を学ぶことは口腔から全身を診ることの重要性を学ぶことになります。
5回の基礎講座で立効散と排膿散及湯を学び全身的に口腔内を診ていき、今回は歯科で使える漢方薬を解説し、その後六病位、傷寒論のさわり、つまり感染症風邪を引いた時の対処法をお話しさせていただこうかと考えています。
期間限定のアーカイブセミナーです。期間内であればお好きな時間にご覧いただくことができます。
DHさん、DAさんにとって「アシスタントワーク」は日々行う大切な業務ですが、「本当にこれでいいの?」「もっと良い方法があるのでは?」と思うことはありませんか?また「口腔内写真撮影」については、苦手意識のある方も多いかも知れません。今回は「アシスタントワーク」「口腔内写真撮影」について、実演動画を交えて分かりやすくお伝えします。アシスタント業務に必要不可欠な「感染管理の基礎知識」解説もご覧いただけます。