オンデマンド研修会員ログインマニュアルを掲載いたしました。
JAOSニュースVol.3(静菌作用の義歯床を開発)を掲載しました。
第一種検定振返り視聴動画①,②,③&④,質疑応答
総合診療歯科医取得コースのご案内(紹介動画)
JAOS認定総合診療歯科医取得コース
JAOSは今後の歯科医師の在り方を提案します。総合診療歯科医とは口腔から全身を診るスキルを習得した新しい歯科医師の在り方です。
医科における総合診療医とは、プライマリケアと地域の健康問題への対応ができる医師と定義づけられています。
歯科はもととも地域密着型の診療形態、業態であり、総合診療医の概念に馴染みやすい医療です。
口腔機能の維持、向上を図り、健全な摂食、嚥下を保持するとによって健康が維持されることから、超高齢化社会に突入した我が国の健康施策にも、オーラルフレイルという言葉が散見されるなど、注目されています。
我々は患者の歯や歯周組織のみに注目するのではなく、全体的な健康問題に向き合い、寄り添うことができる歯科医師を、総合診療歯科医と定義いたしました。
《カリキュラム、講師》
口腔漢方基礎講座
石毛 敦先生(横浜薬科大学教授、東京医科大学医学部兼任教授)
柿木 保明先生(九州歯科大学教授/前副学長/病院長)
渡辺 秀司先生(神奈川歯科大学特任教授、横浜歯科漢方研究会会長、横浜薬科大学客員教授)
別部 智司先生(神奈川歯科大学臨床教授/横浜歯科漢方研究会副会長)
品川 隆先生(平成横浜病院口腔外科部長、横浜歯科漢方研究会副会長)
三浦 一恵先生(鶴見大学歯学部臨床教授/横浜歯科漢方研究会世話人)
顎関節症・口腔心身症講座
顎関節症
島田 淳先生(神奈川歯科大学特任教授/日本顎関節学会理事)
口腔心身症
和気 裕之先生(日本大学歯学部客員教授/東京医科歯科大学臨床教授)
島田 淳先生(神奈川歯科大学特任教授/日本顎関節学会理事)
感染、免疫学講座
高橋 慶壮先生(奥羽大学・歯周病学教授):免疫
山口 孝二郎先生(昭和大学医学部生理学 生体制御学客員教授):免疫 漢方含
齋藤 淳先生(東京歯科大学・歯周病学教授):免疫
浜田 信城先生(神奈川歯科大学・口腔細菌学教授):細菌
《開催日》
2021年3月7日(日)4月11日(日)5月30日(日)6月27日(日)7月18日(日)8月8日(日)9月26(日)10月31日(日)11月21日(日)12月12日(日)
2022年1月16日(日)2月13日(日)
《受講方法》
会場受講(日本歯科新聞社セミナールーム 最寄り駅:JR水道橋駅)
オンライン受講
ご都合の良い受講方法をお選びください。
開催日によって、会場受講、オンライン受講を変えていただくことも可能です。
総合診療歯科医取得条件につきましてはこちらをご確認ください。
■振返り受講制度について
開催日の受講が難しい場合や途中入構の場合にはオンデマンド研修会員にご登録のうえ講演動画視聴による振返り受講制度をご利用ください。
《受講費用》
会場受講:22,000円(税込み)※顎関節症治療コースのみ実習費用が別途必要です。
オンデマンド:5,500円(税込み)
《申込方法》
FAXの場合はこちらをクリックして必要事項をご記入のうえ、受講費振込み控えを添付してFAXにてお申込ください。
JAOS認定・総合診療歯科医取得コース年間スケジュール(2月)
(振込先)
三菱 UFJ 銀行 上大岡支店 普通口座 口座番号 0219789
名義:特定非営利活動法人日本・アジア口腔保健支援機構
イベントペイをご利用いただくと決済も同時に完了します。
現在受付中の講座
■9月26日漢方シリーズ③
オンライン講座はこちらからお申込みください。
会場参加、症例検討はこちらからお申込みください。
口腔漢方セミナーのご案内動画
口腔ケアとウイルス感染の関係性(参照:プレジデントオンライン)
オンデマンド研修会員募集のご案内
オンデマンド研修会員へのご登録はこちらの募集案内をご利用ください。オンデマンド研修会員募集
A オンデマンド研修用動画は講師に講演動画の2次利用の許可をいただけた研修会、講習会のみとなります。
当機構で主催する研修会、講習会は講師に講演依頼をする際に2次利用について確認、承認をいただく手続きをしたうえで期間限定で配信しております。
当機構が後援する研修会、講習会は賛助企業などの協働組織が主催、運営しております。
そのため、講師と2次利用について当機構から確認、承認をいただくにいまのところ及んでおりません。
今後は事前にそれらの依頼を行うか、もしくは当機構が主催する研修会、講習会にその方々に講演依頼をすることで2次利用の確認、承認をいただき配信できるように進めたいと考えております。
したがいまして現時点では当機構以外の主催する研修会、講習会をオンデマンド研修用としてご視聴いただくことができません。
2021年第二種歯科感染管理者検定の受付を開始しました。(1月~4月)
2021年度前半の第二種歯科感染管理者検定申込を開始いたしました。
1月~4月の第二種検定については、新型コロナウイルスの状況を鑑み、引き続きZoomによるオンラインでの開催といたします。
現在郵送での申込を受け付けています。イベントペイ(WEBサイト)申込については、近日中に受付開始いたします。
2021年第一種歯科感染管理者検定は2月7日オンライン開催に決まりました。
詳細は決まり次第ご案内いたします。
マスティックのPg菌の抑制効果について
【オンラインセミナー】口腔漢方研修会 漢方入門シリーズ ー保険収載適応となっている漢方薬についての処方解説ー11月15日10時から開催します。
島崎先生の記事が日本歯科新聞に掲載されました。
研修用動画を期間限定で公開いたします
弊会研修会事業部ではwebを活用した研修動画配信サービスを開始いたします。
JAOSオフィシャルページ内にある「会員限定動画」システムを利用して感染管理以外のコンテンツもご視聴いただけます。有料ではありますが有益な歯科情報を研修会スタイルで収集、習得していただけるよう準備してまいりました。
まずはご紹介も兼ねて口腔漢方に関する動画(3部構成)をご視聴いただけるように無料配信いたしましたので宜しければご視聴ください。
ご視聴にはパスワードが必要です。パスワードにつきましては2020年9月14日に配信いたしました継続講習案内メールをご確認ください。
感染管理者無料視聴動画③
「歯周病に対する漢方薬療法 新型コロナウイルスと歯周病編」
感染管理者無料視聴動画②
「歯周病に対する漢方薬療法 症例解説編」
感染管理者無料視聴動画①
「歯周病に対する漢方薬療法 生薬解説編」
多職種連携セミナーをオンラインセミナーに変更して開催 開催日:2020年9月27日(日)午後1時~午後3時30分
新型コロナウイルス感染者増加に伴い、実習を中止いたしました。また、オンラインセミナーとなります。
詳細はこちらをご参照ください。
第一種、第二種管理者の方は継続講習となり継続ポイントは1ポイントです。
企業の皆様へ:感染制御、口腔ケアの社内教育 セミナー受諾について
今回、日本アジア口腔保健支援機構:JAOS・歯科感染制御事業部はネスレ日本株式会社、ネスレヘルスサイエンスカンパニーより社内教育プログラム事業の一環として、感染と口腔ケアについての講師派遣依頼を受け、歯科感染制御委員の島崎 豊先生(理事)が講師となり行われました。当日の内容はこちら。
今後、健康、環境に対して人間の感染環境管理を理解し、自社の考えや製品についてのスキルが販促活動についても必要な時代となります。
NPО・JAOSは社会活動の指針を歯科領域だけでなく、企業に対しても口腔ケアを含め「全ての人に係る感染予防」に寄与したいと考ます。
それは、日本にとどまらずアジアに向けて行います。
日本・アジア口腔保健支援機構事務局
上記、講師派遣など詳細情報に関しては、事務局にお尋ねください。
Mail:NPO法人JAOS本部事務局 <info@npo-jaos.org> / Fax:045-330-6480
多職種連携セミナーの開催延期のご案内
2020年6月21日開催予定の多職種連携セミナーの開催は延期いたします。
開催予定は9月もしくは10月です。確定次第、ご案内いたします。
第一種歯科感染管理者検定追試の結果発表につきまして
第一種歯科感染管理者検定の結果発表は今週発送済ですが、新型コロナウィルスの影響で郵送に時間がかかるようです。
お手元に届くまで今しばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願いいたします。