開催概要

特定非営利活動法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)​

開催日時 2024年5月12日(日)
午前10時~16時
主催 特定非営利活動法人日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS)
開催場所 飯田橋レインボービル家の光会議室・2階中会議室

東京都新宿区市谷船河原町11番地 飯田橋レインボービル

参加対象 歯科医師、歯科衛生士
定員 50名
参加費用 会場参加の受講費用:22,000円(税込み)
内容 詳細ならびにお申込はPeatix(外部サイト)にジャンプしてご確認ください。
申込はこちらをご利用ください。↓
https://peatix.com/event/3846266セミナー詳細(抄録)
添島正和先生
1972年、筆者は東京歯科大学卒業と同時に、山崎長郎先生と共に納富哲男先生主催の霞が関ポストグラデュエイト18回コースを受講した。その後、丸森賢二先生主催の横浜臨床座談会6回コースを受講し、ブラッシングとペリオ、臨床記録(スライド、X線写真)の規格性の重要性を教えて頂いた。
近年、歯周病(咬合)と全身疾患との関わりが多くのエビデンスにより明らかになってきている。
筆者も30年以上前から炎症と力のコントロールを行なった症例の術前・術後の変化を見るにつけ、臨床実感として全身状態が改善していくことに薄々気づいていた。
7年前から位相差顕微鏡による細菌検査と血流モニターを用いてこれまで400症例に応用し調査したところ、その歯周病菌数と毛細血管の老化には、明らかに相関関係が認められた。さらに東京歯科大学と提携しているORA LOOK(口腔内蛍光観察装置で粘膜・舌・歯肉を撮影し、メールで送信すれば翌日には所見が返信される)を臨床に取り入れ、実際、当院患者の舌ガンの発見に至った。
また、患者にとって菌数が増えると毛細血管のゴースト化が進み、菌数が減ると毛細血管が正常化する可視化の事実を具現化することで今まで以上にブラッシングへの理解を深め、患者自ら毎月の定期的なメインテナンスと積極的にインプラケアを使用している。
さらにインプラケアとスーパーボンドを併用して垂直的歯根破折歯・慢性重度歯周炎・天然歯・歯髄の保存に徹底的にこだわり、全身の血管の老化を予防し、医療費削減に貢献する歯科の潜在力に対する社会的認知度を高める臨床の一端を披露したい。

鈴木光雄先生
歯周病治療に対するパラダイムシフト(細菌同定からの歯周治療)
一般的に医科の領域において感染症は細菌の同定を行い、その種類を見極めてまずは抗菌剤にて除菌を行うことが常態化してきている。例えば胃潰瘍においてはピロリ菌を判定したのち抗菌剤において除菌していく。何故、歯科では歯周病という細菌感染症が菌の同定を行われなかったか摩訶不思議である。当院では10数年前より歯周病菌特にPg菌(ポロフィロモナリス・ジンジバイティス)を同定して、それに対して漢方薬を用いた抗菌、毛細血管血流回復治療薬を用いて成果を上げてきている。インプラント治療においてもこのPg菌の判定を行い、判明すれば事前にこの除菌、減菌を行って未然にインプラタイテスを防いでいる。今回はオラコアによる菌の判定と歯周病用漢方薬を用いた臨床例をエビデンス含めてご報告したい。

  講師 添島 正和先生
鈴木 光雄先生
音琴 淳一先生

継続ポイントについて

継続ポイントが1ポイント付与されます。