第二種歯科感染管理者資格概要
開催予定の第二種歯科感染管理者検定
第二種歯科感染管理者検定概要
第二種歯科感染管理者検定紹介動画
NPO法人JAOSでは国民、歯科医療従事者に、安心して歯科治療を受けてもらう、医療機関に勤務してもらうことをコンセプトに歯科感染管理者資格制度を設立いたしました。
歯科治療はインプラント、歯周外科以外にも抜歯、スケーリングなど出血を伴う治療は多く、患者の感染リスク、歯科医療従事者の交差感染リスクが潜在しているといわれています。また歯科治療器具・器材は特殊な形状のものも多く、適切な洗浄、消毒、滅菌法など適切な知識が必要です。
しかしながら、歯科衛生士の離職、人材不足から現場での徹底した管理、教育は非常に難しく、見えない部分であることからも十分であるとは言い難い状況です。検定試験では歯科に特化した180分の講義による感染制御知識の習得と、モチベーションにもつながる資格取得をしていただくことができます。
受検資格について
歯科医師 歯科衛生士 歯科技工士 歯科助手
歯学部学生 歯科衛生士養成校学生 歯科技工士養成校学生 歯科業界勤務者
上記以外の方で受検を希望される場合には事務局までお問合せください。
受検費用について
受検費用:15,630円 (税込み)
受検費用の内、3,000円はJAOSへの寄付金となります。※2021年10月現在
合格後の認定登録について
検定合格後、2種類の認定登録を申請いただけます。
①個人の認定登録: 認定カード4,400円 名刺サイズの感染管理者の認定カードを発行いたします。 有効期限までに継続セミナーを受講され、5ポイント取得されると更新いただけます。(有効期限:5年 更新費用:4,400円) |
|
②医療機関の認定登録: 施設認定書23,050円 歯科感染管理者が在籍する認定医療機関向けに、A4サイズの額入り認定書を発行し、JAOSホームページ「認定医療機関都道府県別一覧」でご紹介させていただきます。(有効期限:1年 更新費用:11,000円) ※感染管理のアニメーション動画につきまして |
※ 合格通知書が必要な場合には発行いたしますのでお問合せください。
ご希望者のみ、A4サイズの合格通知書をメール添付か書面で送らせていただきます。
・メール添付の場合(PDFデータ)1,100円
・書面。郵送の場合 2,200円 ※費用は全て税込みです
【継続講習会(ポイントセミナー)について】
第一種、第二種ともに、認定登録を継続するためには、検定合格・登録後5年以内に継続講習会(ポイントセミナー)を受講してください。
合格・登録から5年以内に5ポイントの取得が必要です。
なお、合格後の資格申請期間中に継続セミナーを受講する場合には資格者IDの発行が間に合わない場合がございます。
その場合には継続対象となる受講セミナー主催者に資格申請書の控えを提出してください。
資格更新時にポイントはリセットされます。更新後は次回の更新時期5年内に5ポイント分の継続講習を受講してください。
よくある質問
-
歯科感染管理者の第2種の資格を取りたいのですが、JAOSに入会する必要がありますか?
検定の開催、運営、資格者へのフォロー等はJAOSで行っておりますがご入会は不要になります。
あくまで主催者がJAOSということになりますのでご入会等の必要はございませんのでご安心ください。 -
当法人のドクター6名が講習会に参加し、その分の検定費用をお振込みしたいのですが、合算した金額をまとめてお振込みしてもよろしいでしょうか?
費用につきましては合算してお振込をいただいても大丈夫ですので、振込み控えを添付して申請書をFAXください。
-
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士以外の者が受ける場合は学歴等の基準がございますでしょうか?
学歴等の基準はございませんので、お早めにお申込みください。
-
受講資格について、歯科専門学生(衛生士)でも受講可能でしょうか?
歯科専門学生の方も受講、受検いただけますので、お早目にお申込みください。
-
婚姻による免許の氏名の更新中なため6月の検定の日時に免許のコピーが用意できません。登録証明書であれば用意はできますが、その場合検定の受講はできませんでしょうか?
登録証明書でご受検いただけますので、お早めにお申込みください。
-
歯科医院を開業したので施設認定書の住所等変更したいのですが、どのように手続きをしたらよいでしょうか?
変更を希望のご住所につきまして、そちらを証明できるもののコピーを添付してメールに返信していただければそのように修正いたします。
-
外来環の申請のために修了証等を発行していただきたいのですが、可能でしょうか?
当会の運営いたします歯科感染検定のカリキュラムに医療事故のリスクマネジメントがないため外来環申請の基準を満たしておりません。
継続講習では一部認められる内容もございます。こちらは過去に厚生局から認定された実績がございます。
皆様のご要望が多いようであれば外来環申請基準を満たす継続講習も開催いたしますのでお申し付けください。 -
施設認定書(旧在籍証明書)の期限がまもなく切れるが再発行していただきたいのですが。
施設認定書の更新につきましては、年2回まとめて更新手続きをご案内しております。ご案内が届きますまで、今しばらくお待ちください。
-
退職し、独立することになりました。昨年第二種歯科感染管理の資格を取りましたが開業先で資格を標榜したいのですがどのような手続きが必要になりますか?
開業先で施設認定書を発行いたしますので、申請書をFAXいただき、新規認定書発行費用をお振込みください。
感染管理者の退職により施設認定基準を満たさなくなった医院様には、他の方に管理者資格を取得いただけますようお願いいたします。 -
継続のためには5年以内に5ポイント貯めないといけませんが、継続セミナー受講が難しいとなると、5年後に再度感染管理者を受講することは可能でしょうか?
継続セミナーの開催は随時JAOSホームページとメルマガでご案内しております。
また、5年後に再度感染管理者検定を受講することも可能です。 -
継続する場合に継続ポイントが6ポイント以上ある場合はどうなりますか。
資格更新時にポイントはリセットされます。更新後は次回の更新時期5年内に5ポイント分の継続講習を受講してください。