研修会/セミナー
第二種感染管理者向け
-
2025年11月16日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年11月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●新興感染症って何?~感染症対策を見直そう!~
・肝炎ウイルスとHIV、梅毒
・高齢者に多い感染症(疥癬・結核・帯状疱疹など) 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年10月19日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年10月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●滅菌器は電化製品ではありません!~滅菌器は正しく使おう!
・蒸気滅菌器(オートクレーブ)の種類と特徴
・蒸気滅菌器のクラス分類による正しい使用方法 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年09月21日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年9月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●消毒と除菌は同じではありません!~滅菌バッグの使いまわしは大丈夫?~
・消毒薬の種類と特徴
・消毒薬の管理と正しい使用方法 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年07月06日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年7月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科医師向け 歯科助手向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●その洗浄方法は正しいですか?~器材の洗浄を見直そう!~
・洗浄剤の種類と特徴、正しい使用方法
・除菌剤入り洗浄剤の洗浄効果への影響 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年06月15日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年6月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科医師向け 歯科助手向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●スタッフ間で共有して見直そう!~感染対策 その2~
・針刺し切創対策と発生後の対応方法
・B型肝炎ワクチンと抗体価の管理 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年05月11日(日)
受付中 ポイントセミナー
2025年5月・株式会社メディエンス主催・歯科感染対策WEBセミナー
歯科医師向け 歯科助手向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
●スタッフ間で共有して見直そう!~感染対策 その1~
・診療報酬改定や医療法などから要求されている感染対策
・標準予防策の考え方と現場での実践方法 他
●島崎 豊先生からは患者、スタッフを守る為の最新感染管理を学べます。 -
2025年03月23日(日)
受付中 ポイントセミナー
齋藤淳先生アドバンスコース「治療に応用エビデンスに基づく細菌検査と抗菌療法・再生療法」(会場受講)
東京 歯科医師向け 歯科衛生士向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
JAOS認定総合診療歯科医コースにて第一期~第三期まで歯周病講座をご担当いただいた齋藤淳先生によるアドバンスコース。歯科感染管理者の方には継続講習となります。
-
2025年03月23日(日)
受付中 ポイントセミナー
齋藤淳先生アドバンスコース「治療に応用エビデンスに基づく細菌検査と抗菌療法・再生療法」(オンライン受講)
歯科医師向け 歯科衛生士向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
JAOS認定総合診療歯科医コースにて第一期~第三期まで歯周病講座をご担当いただいた齋藤淳先生によるアドバンスコース。歯科感染管理者の方には継続講習となります。
-
2025年02月13日(木)
終 了 ポイントセミナー
歯科医師・歯科衛生士のための“初めての漢方医学”
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
歯科医師、歯科衛生士にも知ってほしい、漢方医学「入門編」のセミナーです。
-
2024年11月10日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#06 診療器材の正しい再生処理 ~洗浄剤の特徴を理解して正しく使用するためのポイント~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年10月06日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#05 医科と歯科における感染管理 ~医科における感染対策の現状と歯科との違い~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年09月01日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#04 訪問歯科診療編 ~訪問歯科診療における感染対策と器材の管理~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年07月28日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#03 日頃の疑問や悩みを解決! ~ガイドラインやネット検索でも解決しない感染対策と対応方法~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年06月23日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#02 感染管理アドバンスコース ~診療器材の正しい洗浄・消毒・滅菌~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科医師向け 歯科助手向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年05月19日(日)
終 了 ポイントセミナー
【歯科や訪問歯科における感染対策最新情報】#01 感染管理ベーシックコース ~診療報酬改定と要求される感染対策~(1ヵ月のアーカイブ配信あり)
歯科助手向け 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
【全6回シリーズ】感染対策の方法や新興感染症、針刺し、切創対策と発生後の対応、器材の洗浄・消毒・滅菌について、分かりやすく解説
-
2024年05月12日(日)
終 了 ポイントセミナー
鶏血藤・臨床と基礎研究からの報告会(会場受講)
東京 歯科医師向け 歯科衛生士向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
①歯周病治療のための可視化と具現化(位相差顕微鏡、細菌検査、血流モニター)
添島正和先生
②歯周病治療に対するパラダイムシフト(最近同定からの詩集治療)
鈴木光雄先生
③インプラケア基礎研究
音琴淳一先生 -
2024年05月12日(日)
終 了 ポイントセミナー
鶏血藤・臨床と基礎研究からの報告会(オンライン受講)
歯科医師向け 歯科衛生士向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
①歯周病治療のための可視化と具現化(位相差顕微鏡、細菌検査、血流モニター)
添島正和先生
②歯周病治療に対するパラダイムシフト(最近同定からの詩集治療)
鈴木光雄先生
③インプラケア基礎研究
音琴淳一先生 -
2024年03月01日(金)
終 了 ポイントセミナー
オンライン継続講習(視聴期間:2024年3月1日~2024年4月20日)
第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
開催概要 開催日時 2024年3月1日~2024年4月20日 主催 NPO法人 日本・アジア口腔保健支援機構(JAOS) 開催場所 オンライン(VIMEO) 参加対象 第二種、第一種歯科感染管理者 参加費用 ¥11,00 […]
-
2024年02月25日(日)
終 了 ポイントセミナー
JAOS認定・総合診療歯科医取得コース(第12回)感染・免疫学②(歯周病・口腔細菌学)
東京 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
講義① 講師:齋藤淳先生 東京歯科大学 歯周病学講座教授
講義② 口腔感染症と静菌義歯について
講師:浜田信城先生 神奈川歯科大学 分子生物学講座 口腔細菌学分野教授医科で縦割りの専門性が問題になっています。口腔内の疾患は全身とつながっており、歯科においても口腔内は診るが、というのが現状ではないでしょうか。
免疫をしることは治療の予知性を診ることの重要性を学ぶことになります。 -
2024年01月28日(日)
終 了 ポイントセミナー
JAOS認定・総合診療歯科医取得コース(第11回)感染・免疫学①
東京 歯科医師向け 歯科衛生士向け 歯科技工士向け コ・デンタルスタッフ向け 学生向け 第一種感染管理者向け 第二種感染管理者向け
講義① 口腔内における免疫環境 ーインプラント治療で考えるー
講師:高橋慶壮先生 奥羽大学歯周病学講座教授講義② 口腔領域の免疫と漢方ー生薬から考える漢方医学的対応ー
講師:山口孝二郎先生 昭和大学医学部生理学講座生体制御学部門医科で縦割りの専門性が問題になっています。口腔内の疾患は全身とつながっており、歯科においても口腔内は診るが、というのが現状ではないでしょうか。
免疫をしることは治療の予知性を診ることの重要性を学ぶことになります。